緊急マニュアル

天候(暴風、大雨) 及び事故による対応基準

生徒手帳に記載のとおりです、

東海地震予知並びに地震発生についての対応


緊急な場合の連絡は、「緊急連絡網」(メール等)でおこなう。

時点 校内で活動している
場合
校外で活動している
場合
登校途中の
場合
自宅にいる
場合
観測情報 全校生徒は、原則として「帰宅」する。 全校生徒は、原則として「帰宅」する。ただし、帰宅に要する時間等を考慮すること。全校生徒は、原則として「帰宅」する。ただし、交通機関等から指示があればそれに従うこと。緊急連絡網(メール等)で学校から指示が確認できるまで自宅にて待機する。
注意情報 【通学生】
原則として「帰宅」する。ただし、安全が確認出来ない場合は学校に留め置くことがある。なお、保護者の引取りがあれば「帰宅」可能とする。
【寄宿生】
原則として寄宿舎に留め置き、避難生活準備に入る。なお、保護者の引取りがあれば「帰宅」可能とする。
【通学生】
原則として「帰宅」する。ただし、安全が確認出来ない場合は学校へ戻ることがある。なお、保護者の引取りがあれば「帰宅」可能とする。
【寄宿生】
原則として寄宿舎に戻り、避難生活準備に入る。なお、保護者の引取りがあれば「帰宅」可能とする。
登校を見合わせ安全なところ(近くの避難場所等)で待機する。
「安全宣言」が確認できたら登校すること。
警戒宣言 交通が遮断されるため、近隣生徒は「集団下校」する。
寄宿並び遠方の生徒は残留させ、避難生活準備に入る。
なお、保護者の引取りがあれば「帰宅」可能。
交通が遮断されるため、学校など安全な場所(近くの避難場所等)に誘導・待機する。交通が遮断されるため、自宅や学校へ戻る等、最も安全な手段を取る。安全な場所へ避難する。
「安全宣言」が確認できたら登校すること。
地震発生 グランドへ避難する。なお、保護者の引取りがあれば「帰宅」可能とする。 安全な避難地に誘導・待機する。津波等を考慮し、最も安全な避難地に向かう。安全確認が出来たら、学校へ「無事」であることを連絡する。