不二農園100周年

4万5千坪におよぶ広大な茶畑は、今から150年以上前の明治初期がはじまりです。大正3年(1914年)に岩下清周によって「不二農園」と名称がつけられてから今年で100年を迎えます。

不二農園の歴史


①明治初期

「佐野農場」の誕生
禄を離れた江戸幕府旗本7名が、政府から官有地の払い下げを受けて、桃園の地を開墾したことがこの地のはじまりです。当時この場所を「佐野農場」といい、畑に茶を播き、山には杉、檜、松などを植えて長期の計画を立て生活もしだいに安定していきました。


②明治中期

  明治維新以降、お茶は日本の輸出品として生産量は伸び続けていました。しかし、インドやスリランカ産の紅茶がアメリカで普及したことにより、お茶の輸出量が減少し、茶の市場は急転、暴落が続くようになります。その結果、士族たちの収入は不安定となり、生計をたてることがしだいに難しくなっていきました。この士族たちの困難を見かね、その後農園を引き継いだのが、遠州森町生まれの実業家で、後に大日本製糖会社を設立した製糖業の第一人者である鈴木藤三郎氏です。

「鈴木農場」の誕生
   1902年(明治35)に「佐野農場」から「鈴木農場」となり、茶園と果樹園、野菜園、山林の手入れにも工夫をこらしました。当時では珍しい酪農にも着目し、近代農業の基礎ともいえる様々な試みを行いました。農場の経営は長男 嬉一郎に任せ、本業であった砂糖と醤油業に藤三郎は力を入れましたが、本業の経営が危うくなり、農場は倒産に追い込まれることとなりました。大正初期の藤三郎の事業失敗を惜しんで、経営再建につとめたのが、岩下清周です。

③大正初期

  当時の北浜銀行頭取で関西財界の有力者であった岩下清周は、大正3年(1914年)に「不二農園」と名称を変えて、農園をスタートさせました。

「不二農園」の誕生
  不二農園は山林56町歩、茶園16町歩の他、計75町歩の広大な土地で、茶園の手入れや製茶、種々の果樹や野菜の試験的栽培、温室栽培などで模範的な農園として、この地方で名が高まっていきました。
  今までは機械はなく、手もみ製法で製茶をしていましたが、製茶もみ機が導入され、一層お茶の製造に力を入れるようになりました。当初不二農園には、敷地内に10家族の農夫が常駐して仕事を分担していました。また、お茶の忙しい時期になると、近隣の農家の女性が50~60名茶摘みの手伝いに訪れ、製茶工場では昼夜兼業で玉露・煎茶・紅茶などを製造していたと言われています。

  

二代目製茶工場の設立
「東洋一のお茶工場」と評されました。

温情舎小学校の設立
  清周氏は、近代農業に取り組む一方、当時桃園、大畑地域の子供たちが約4㎞も離れた小学校に通っていることを知り、私財を投じて地域の子供たちと不二農園で働く人々の子供のために温情舎小学校を設立しました。

④昭和初期

  学校の経営は財団法人私立温情舎とし、初代の理事長、校長は清周の長男でカトリックの司祭でもあった壮一神父でした。
  戦後の昭和20年、日本人で最初に聖心会修道女となった清周の三女マザー岩下亀代子を通じて、岩下家より約21万坪に及ぶ不二農園は、聖心女子学院に寄付されて現在にいたっています。

  

⑤そして現在

現在の不二農園
不二農園は、昭和40年まではお茶・農産物の栽培・酪農・養鶏・造林が主体でした。東名高速の工事に伴い、第2代目の製茶工場の場所は立ち退くこととなりました。昭和41年、農園内に製茶工場を建設し、緑茶やほうじ茶の製茶を行うようになります。この頃は11名の農園従業員が在籍していました。
  
  昭和50年代には、一部の果樹園と牧草地を残して、お茶の栽培と製茶事業に特化します。その後、平成20年から製茶工場は閉鎖し、製茶事業は外部に委託し現在にいたります。

ただにしきとソフィア―ジュ


「ただにしき」とは・・・

 明治初期、政府の勧業寮役人であり静岡市在住の多田元吉(ただもときち)が、茶の栽培、製造の技術調査のため、中国、インドの各地を視察した際に多くの茶種子を持ち帰ってきました。それを静岡茶業試験場が改良育成した紅茶用品種が、今では幻の紅茶と言われるようになった「ただにしき」です。
  不二農園には、昭和30年代頃に茶業試験場の職員で退職した後に農園勤務をした井上茂樹氏が、「ただにしき」の苗木を持ってきたのが、はじまりです。お茶の忙しい時期には、1番茶を緑茶として、2番茶を紅茶として製茶していました。昭和40年頃までは、かなり多く栽培されていたようですが、現在まとまった形で栽培している園は「不二農園」だけだと言われています。


~産・官・学 協働の挑戦~
「ソフィアージュ・プロジェクト」

2013年より、地元裾野市、裾野市商工会議所と商店、不二聖心と不二農園が協力し、特産品を生み出す取り組みが始まりました。産・官・学一体となった街づくりの挑戦です。

「聖心の紅茶 ただにしき」は、商工会議所より「裾野ブランド」に認定されました。市内4店舗で「ただにしき」を使用したスイーツ「ソフィアージュ」の販売を行っています。 

ソフィアージュプロジェクトについてはこちらから
不二農園についてはこちらから