校長室から

2013.11.29

若さを価値あるものに(2013年11月29日)

 2013年3月19日、アルゼンチン出身のホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿が第266代教皇に選出されました。就任にあたり新教皇が選ばれた「フランシスコ」という名は、中世において教会改革に大きな役割を果たしたアシジの聖フランシスコにちなむもので、新教皇の素朴な人柄、貧しい人々との近さ、質素さ、謙虚さを感じさせます。そしてフランシスコ教皇が世界に向けて発するメッセージは、就任以来、霊的な深さと教会刷新に対する献身によって多くの共感を呼んでいます


2013年7月27日に行われたWYD(ワールド・ユース デー)リオデジャネイロ大会「夕の祈り」の講話の中で、教皇様は世界中から集まった350万人の若者に向けて次のように語られました。

 若い心は、よりよい世界を築くことを望みます。(中略)どうか変化の主役となることを他の人に任せないでください。皆さんこそが未来を手にしています。皆さんを通して世界に未来が到来するのです。どうかこの変化の主役となってください。無関心を克服し、世界のさまざまな地域に生じている社会と政治の不安に対してキリスト教的な答えを示してください。世界の建設者となってください。世界をよりよいものとするために働いてください。イエスは傍観者とならずに、自ら積極的にかかわりました。人生の傍観者とならずに、イエスと同じように積極的にかかわってください。
(カトリック中央協議会HPより)

 続く講話の中で、よりよい世界を築くことは「自分から始まる」こと、ゆえに一人ひとりが心を開き「神様に聴く」ことの大切さを強調していらっしゃいます。

 本年度も、学院で学ぶ全ての生徒たちが奉仕活動や体験学習に取り組みました。自分の殻から抜け出し、異なる文化や環境の中で生きる人々と出会い、心と頭と体を使ってかかわる体験の蓄積が、未来の担い手たちを、「人生の傍観者」ではなく「変化の主役」に、そして「世界の一員としての連帯感と使命感をもって、よりよい社会を築くことに貢献する賢明な女性」(教育理念より)へと育てていくことを願ってやみません。


(2013年度 「奉仕活動・海外体験学習」冊子巻頭言より)