シスター・先生から(宗教朝礼)一覧
2023.03.01
2023年3月1日放送の宗教朝礼から
今週は朝晩の冷え込みも和らぎ、日中は4月並みの暖かさとなりそろそろ暖房も必要なくなる季節を迎えます。我が家での暖房は薪ストーブを使っています。・・・
2023.02.22
2023年2月22日放送の宗教朝礼から
2月も中旬を過ぎました。この2年間、なぜか2月に世界では大きなことが起こっています。
先日はトルコ・シリアの国境近くで大きな地震も起きました。毎朝の報道で被害が広がっていることをきくたびに心が痛みます。 おととし2021年2月1日は、ミャンマーで国軍によるクーデターが起きました。・・・
2023.02.08
2023年2月8日放送の宗教朝礼から
1月、図書委員会主催の「ビブリオバトル」を見学させていただきました。バトルという響きから、参加選手が1対1で舌戦を繰り広げるのだろうか、ディベートのように相手の論拠の弱いところをついて喧々諤々と議論するのだろうか、・・・
2023.02.01
2023年2月1日放送の宗教朝礼から
おはようございます。これから宗教朝礼を始めます。今日から2月ですね。2月は一年で最も寒い月といわれます。インフルエンザもはやっています。寒さ対策をして、体調を整えて、オンラインへむかってください。・・・
2023.01.19
2023年1月18日放送の宗教朝礼から
新しい年が明け、半月が経ちました。初詣に出かけて今年こそは良い年になりますようにとお願いした人も多いと思います。 ただ、残念なことにコロナ感染はいまだに収束せず、・・・
2023.01.11
2023年1月11日放送の宗教朝礼から
みなさんはこの冬休みをどのように過ごしましたか?私には高齢の両親がいるのですが、両親の所へ久しぶりに行ってきました。コロナ禍になり、なかなか行けなかったときが続いていたので・・・
2022.11.30
2022年11月30日放送の宗教朝礼から
この間の日曜日から、カトリック教会では待降節に入りました。クリスマス前の4週間、イエス様のご誕生に向けて心を整える期間が始まりました。今年、プラクティスの話し合いでは、・・・
2022.11.09
11月9日放送の宗教朝礼から
11月はカトリック教会では「死者の月」となっています。1日は「諸聖人の祝日」、そして翌日の2日は「死者の日」です。キリスト教では、死は神のみもとに帰り、永遠の命にあずかるということ・・・
2022.10.19
2022年10月19日放送の宗教朝礼から
後期の授業が始まり一週間がたちました。みなさん、前期や試験の振り返りをし、新しい気持ちで学校生活に取り組んでいることと思います。秋のつどいも近づき、忙しい日々を送っている人もいるでしょう。
さて、皆さんはなんのために学んでいますか? 「なんのために学ぶのか」。・・・
2022.10.12
2022年10月12日放送の宗教朝礼から
今日はまず、1冊の絵本を読みたいと思います。
「ぼくはうしだから もうじきたべられるそうだ 最後にひと目だけ おかあさんに会いに行くことにした・・・
2022.09.28
2022年9月28日放送の宗教朝礼から
皆さんはカトリック学校に通っている意味を考えたことがありますか。なぜ、カトリック学校に通っていますか。カトリック学校で何を学んでいますか。朝礼・終礼で十字を切って、他者のため、社会のためにお祈りをする。宗教の授業で、・・・
2022.09.21
2022年9月21日放送の宗教朝礼から
御殿場カトリック教会では「あゆみ」という会報を発行しています。その6月号に長崎の古巣馨神父様のお話が転載されていました。読んでみて、この話をぜひ不二聖心の生徒の皆さんとも共有したいと強く思い・・・
2022.07.13
2022年7月13日放送の宗教朝礼から
突然ですが、皆さんは今日の朝、これまでに何回挨拶をしましたか?私は今の「おはようございます」で6回目の挨拶でした。この数が多いか少ないかはよく分かりませんが、今朝起きてから家族、同僚、生徒、それだけの人と顔を合わせたということです。・・・
2022.06.29
2022年6月29日放送の宗教朝礼から
先日、ネットニュースで『外来種のウシガエル「捕まえて食べてやる」 意気込んだ中学生、まさかの希少種を捕獲』という見出しが目に留まりました。記事によると、兵庫県の県立公園に職業体験に来ていた中学生が、・・・
2022.06.22
2022年6月22日放送の宗教朝礼から
“I hate it, I get furious when people call me a hero. I’m not a hero.” (https://vimeo.com/154155147より)・・・
2022.06.15
2022年6月15日放送の宗教朝礼から
最近、雨の日が多く梅雨の季節だなと感じます。学院では、カエルの鳴き声が聞こえたり、校門からの坂道や中庭の紫陽花もきれいに咲いています。先日のソフィーズダイアリーにも写真を載せましたので、ぜひ見てくださいね。家のポストには地域で行われる蛍鑑賞会のチラシが入っていたり・・・
2022.05.25
2022年5月25日の宗教朝礼から
先週、自然探索クラブの方々がプールの倉庫下にある動物の巣にカメラを設置したと聞きました。結構大きな巣です。かわいらしい野うさぎでもいるのかなぁと思いつつ・・・