学院ダイアリー

2025年08月

2025.08.21

高校生対象 特別夏期講座

 8月21日~23日の3日間、高校生の希望者を対象とした特別夏期講座を実施しています。75分の授業が1日4コマあり、全15講座の中から自分に必要な科目を選択し、登校またはオンラインで受講します。これまでに学習した範囲を復習したり、応用問題に取り組んだり、普段の授業では扱わないことを学んだりと、参加者たちは皆、真剣に取り組んでいます。

2025.08.20

神奈川歯科大学と中高大連携協定を締結しました

不二聖心女子学院中学校・高等学校は、神奈川歯科大学と中高大連携に関する協定を締結しました。この協定により、理系分野における専門性の高い学びの機会を提供し、生徒たちの探究活動の幅をさらに広げ、医療・歯科医療を志す生徒の育成にもつなげてまいります。なお、8月20日に開催された「探究する小中高生の学会「KDU STEAM FORUM 2025」には、本校生徒3名が出場し、1名が優秀賞を受賞しました。協定締結を契機としてさらなる交流を進めてまいります。

2025.08.17

聖心女子大学 聖心姉妹校招待見学会

 8月17日(日)聖心女子大学でオープンキャンパスが行われ、本校から多くの高校生・保護者が参加しました。
午前中は他の姉妹校や一般の高校生とともに難民について知り考えるプログラム(聖心女子大学グローバル共生研究所とJICAの共催)に参加しました。ランチには、聖心姉妹校の特別プログラムとして卒業生の大学生との懇談の時間や学寮についてのご説明をいただきました。午後は一般の参加者のみなさんとともに模擬授業・キャンパスツアーなどを体験しました。大学の先生方からは不二聖心の卒業生が学内で活躍されているお話もあり、大きな刺激を受け、有意義な一日となりました。

2025.08.09

「星空観察会」

 本日、小学生対象のイベント「星空観察会」が行われました。長年、行いたかったイベントが、卒業生の橋本京子先生により、今夜実現しました。夏の大三角や、月の観察をし、不二聖心で見る星空の美しさを、参加者のみなさま、生徒スタッフ、保護者の方々と楽しむことができました。多くの方にご来校いただきまして、ありがとうございました。

2025.08.07

姉妹校との共同調査!不二聖心グリーンシップが聖心インターナショナルスクールの生徒と交流

 8月7日には聖心インターナショナルスクールの生徒と先生が学院を訪れ、自主団体GreenShipの生徒たちと交流と調査をしました。お互いの学校の紹介の後に、学院内の自然をご案内しました。また、植物の多様性の調査の方法をインターナショナルスクールの先生に教えていただき、実際に調査しました。姉妹校の絆を深め、互いに新しい学びを得ることができた一日になりました。

1 (2)
1 (1)

2025.08.07

SOFISワークショップ(最終日)

  今年度のSOFISワークショップも最終日を迎えました。この日は上智大学基盤教育センターの吉川まみ教授にお越しいただき、「生物多様性を守る実践を新しい視野で考える」というテーマでお話をうかがいました。自然環境や社会に対する認識を見直し、他者に希望や喜びを与える活動を通じて、より良い社会を実現しようとする事例について学びました。その後、姉妹校ごとに3日間のプログラムを通じて学んだことを振り返り、各校で取り組んでいきたいことについて発表をおこないました。今回のワークショップを通じて姉妹校の生徒とともに学び、考えたことをそれぞれの学校で共有し、有意義な実践につながることを願っています。

2025.08.06

SOFIS ワークショップ(2日目)

SOISワークショップ2日目の午前は、「WOVEN by TOYOTA」から講師の方々をお招きして、裾野市に建設中のWOVEN CITYの理念や環境に配慮した取り組みについてお話をうかがいました。講演の後は、「10年後の社会の姿と、そこでの幸せの量産のために実証したいことは何か」というテーマについて生徒たちがアイディアを出し合い、発表しました。午後は、矢崎総業Y-CITYを訪問し、リサイクル技術や森づくり事業など、今回のワークショップのテーマである「サイエンスの力でサスティナブルな環境を」を具体化した取り組みについてご説明いただきました。どちらのご講演も非常に興味深く、生徒たちは積極的に質問をしていました。持続可能な社会を実現するために、自分たちができることは何かを考える貴重な機会となりました。

SOFIS2日目①
SOFIS2日目②
SOFIS2日目③

2025.08.05

SOFIS ワークショップ(1日目)

 8月5日から8月7日にかけて、SOFISワークショップが開催されています。毎年、姉妹校(S=三光町/東京聖心、O=小林聖心、F=不二聖心、I=聖心インターナショナル)から代表の生徒が集まり、共通のテーマについてプレゼンテーションを行ったり、講師をお招きしてお話をうかがったりします。今年は不二聖心が主催校で、「サイエンスの力でサスティナブルな環境を」がテーマとなっています。1日目は各校の学校紹介や事前学習の発表を行いました。また、姉妹校の生徒の皆さんに不二聖心のキャンパスを案内しました。この3日間、企業への訪問、専門家の先生による講義、姉妹校の皆さんとの交流・話し合いなどを通して、より良い社会の実現に向けて何ができるか考えます。

(Day1) インターと不二の生徒

2025.08.05

未来の科学者養成講座(静岡大学)参加

静岡大学にて実施された、未来の科学者養成講座に、本校生徒が参加しました。
開会式では、審査における成績が最も高かったため、受講者代表として選ばれ、ご挨拶をさせていただきました。
この夏休みも、様々な場所で、生徒たちの興味関心を深める経験をしています。


2025.08.02

夏休み子ども自然観察ツアー

 7月29日・8月2日に、小学生対象「夏休み子ども自然観察ツアー」が行われました。両日とも、お天気に恵まれ、小学生の皆さんや保護者の方、生徒スタッフと共に、不二聖心の貴重な植物や昆虫について、楽しく学ぶことができました。また、聖心の森からは、涼しい風が吹き、自然の心地よさを感じることもできました。多くの方々に、ご来校いただきまして、ありがとうございました。