学院ダイアリー
2024.04.09
姉妹校短期交換留学
イタリア・ローマの姉妹校からの短期交換留学生アレッシアさんの今日の様子です。日本文化や日本の学校生活に深い興味があり、毎日新たなことに挑戦をしています。今日は高校3年生の選択美術の授業に参加しました。
2024.04.08
短期交換留学生の来日
短期交換留学生として、ローマの聖心からアレッシアさんが来て下さいました。今週月曜日から来週水曜日まで不二聖心に通われます。
今週木曜日の全校朝礼で自己紹介を行っていただく予定なので、本学院の生徒たちには見かけたら話しかけるなど積極的な交流の機会を作ってもらい、実りのある留学生活を送っていただきたいと考えております。
2024.04.04
始業式・新入生オリエンテーション
本日、始業式が行われました。
学院の教育方針の3つの柱の中で「魂を育てる」に重点を置き、そして学院と一体を成す不二農園が創設110周年であることも踏まえて、今年度の学院目標「~Beyond・・・今のかなたへ~」についてSr.大原校長からお話しがありました。「より良い社会を築くことに貢献する賢明な女性の育成」に向けた全人教育を、前年度に引き続き実践していきたいと考えています。
午後には新入生のオリエンテーションが行われました。委員会・クラブについての説明が中学3年生からあり、どこも魅力がたくさん伝わる充実したプレゼンテーションをしていました。また、新入生と高校3年生とのエンジェル・チャイルドとの対面式も行われました。卒業後も良好な関係が続いている学院生は多くいらっしゃるので、どちらにとっても良い出会いであることを心より願っております。


2024.04.03
入学式
本日、中学校・高校ともに入学式が行われました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
これから皆さんが一層成長出来る様に、学院一同でサポートしていきたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。
2024.04.02
新年度職員ミサ
本日、新年度職員ミサが行われました。明日はいよいよ入学式です。新入生、学院に戻ってくる生徒たち、保護者の方々、不二聖心に関わる全ての皆様の上に、神様の祝福が豊かにありますように。
2024.03.28
フランス「ルーツへの旅」5日目
世界遺産に登録されている、フォンテーヌブロー宮殿とヴェズレーを訪問しました。
フォンテーヌブロー宮殿は、19世紀まで王の居城として使われおり、創立者の時代と重なる、絢爛豪華なナポレオンの宮廷生活を知りました。
ヴェズレーは中世の都市で、サント=マドレーヌ大聖堂は、マグダラのマリアに捧げられたバシリカ式教会です。多くの巡礼者が訪れたた聖堂で祈り、聖歌をお捧げしました。
(学院Facebook はこちら)

フォンテーヌブロー宮殿 王朝のシンボルを探す

サント=マドレーヌ大聖堂

車窓から ~不二聖心の本館に似ている町の教会~
2024.03.27
フランス「ルーツへの旅」4日目
創立者がお生まれになったジョワニー(Joigny)を訪ねました。
ジョワニーの街を見下ろすぶどう畑では、ソフィーがぶどう畑で人生のあり方、神様の愛を学んだことを知りました。畑に敷かれている火打石は人生の障害物にたとえられて、一見いらないもの、自分を苦しめているように見えるものが、実は人生で欠かせないものであったり、人生を豊かにしているお話しが心に残りました。
生家では当時のソフィーの生活を垣間見ることができ、ソフィーの知性や教育への情熱がどこから来たのか学びました。ソフィーが洗礼をうけたサンチボー教会では、大切な人に向けお祈りをし、歌を捧げました。
フランス、ポーランド、コンゴ出身のシスター方などに温かく迎えていただき、創立者のルーツを感じる心温まる一日でした。
学院公式SNSでも紹介しています。 Facebook Insta X



2024.03.26
フランス「ルーツへの旅」3日目
3日目、ユネスコ本部研修では聖心の卒業生斎藤さんや若手職員の方から、経験談や国際機関での役割など貴重な話をうかがいました。斉藤さんのお話から、聖心で培った経験を武器とし、何事にも前向きに行動する力を学ぶことができました。ユネスコ本部の外には日本の木や石などがあり、日本の文化が世界にも親しまれていることを肌で感じることができました。
午後は、キリスト受難の聖遺物を物語るガラス窓で有名なサント・シャペル教会、マリーアントワネット時代の牢獄コンシェルジュリーを見学しました。パリ中心に流れるセーヌ川クルーズのルートは聖マグダレナソフィアが実際にジョワ二ーからヨンヌ川・セーヌ川を下ってパリに辿り着いたルートでもあり、創立者に思いをはせる旅となりました。

ユネスコ本部 ユネスコ憲章前文の石碑前で

聖心の卒業生の話(創立者の精神をどう生きるか)

セーヌ川クルーズ(ジョワニーからパリへ船で移った創立者に思いを馳せて)
2024.03.25
姉妹校短期交換留学
イタリアの姉妹校とアメリカの姉妹校に短期交換留学の為、滞在している高校生からお便りが届きました。留学も残り少なくなりましたが、生きた英語に触れるだけではなく、異文化体験など様々な面で学びの多い日々を送っているようです。
2024.03.25
フランス「ルーツへの旅」2日目
2日目は、聖ザビエル教会で創立者のご遺体前でお祈りした後、「枝の主日」のごミサにあずかりました。国籍は違っても共にお祈りを捧げることで人々との繋がりや温かみを感じることが出来ました。
午後はルーブル美術館とロダン美術館に行きました。絵画・彫刻の制作背景を知ると共に、それぞれがフランスの歴史についてより理解を深めることができました。以前聖心の学校だったロダン美術館では、一日中お世話になったフランスの聖心の卒業生へ、お礼の気持ちを込めて皆でさつきさやけきを歌いました。

聖ザビエル教会 創立者のご遺体前でお祈り

ルーブル美術館

お世話になったフランスの聖心の卒業生(元聖心の学校があったロダン美術館にて)