学院ダイアリー
2022.10.18
静岡県高等学校英語スピーチコンテスト(県大会)
10月15日に静岡市で行われた、「静岡県高等学校英語スピーチコンテスト(県大会)」に、東部地区代表の一人として、本校の高校1年生が出場しました。
世界各国でいまだに後を絶たない銃乱射事件や、安部元首相の銃撃事件に心を痛め、"No More Guns!"というタイトルで、現代社会における銃の問題についてスピーチを行いました。
”No More Guns!”
2022.10.15
フェスタすその
裾野市商工会が主催する「フェスタすその」が3年ぶりに市民文化センターで開催されました。「裾野ブランド」に認定されている本学院の和紅茶「タダニシキ」・「ソフィアージュ」も紹介していただきました。
2022.10.12
Virtual Collaboration Program
アジア・オセアニア地区姉妹校が参加する第3回Virtual Collaobration Program が開催されました。今回は社会規範について各国でどのように異なるかをシェアし意見交換をしました。本校からはオーストラリア出身の先生も参加しています。
2022.10.11
後期始業式・答案返し
10月11日(火)、今日から後期が始まりました。後期始業式では、校長シスター大原が、学院に昔あった葡萄畑から回想される、フランシス・ホジソン・バーネット著 『秘密の花園』についてお話しくださいました。答案返しでは、試験の返却と解説が行われました。今後の学習方法や、物事の見方・考え方などを見つめ直すきっかけとなったことと思います。朝晩涼しくなって、冬服への衣替えが進み、学院も一気に秋めいてまいりました。
2022.10.08
第16回全日本高校模擬国連大会への出場決定
11月12日(土)~13日(日)に開催される「第16回全日本高校模擬国連大会」への出場校に選抜されました。
今年度の選抜より書類選考からオンラインによる予選会に変更され激戦を勝ち抜きました。

2022.10.07
カナダ姉妹校留学
カナダの姉妹校Sacred Heart School of Halifaxで、高校生2名が留学生活を始めました。刺激的で新しい学びの毎日を、友人や先生方がサポートしてくださっています。ホストファミリーからもあたたかく迎えていただき、カナダの生活・文化を吸収しています。




2022.10.06
前期終業式・薬学講座
10月6日(木)、午前中に前期期末試験がおわり、午後は前期終業式と薬学講座が行われました。前期終業式では、校長シスター大原が、「気候変動や紛争など、現在世界で起きている課題を思い起こし、より良い世界を作っていく力となるために、現実的・具体的に考え、できることを実行していきましょう。隣の人にとって希望となるような扉を開けましょう。それが世界の希望の扉を開くことになるでしょう。後期に向け、本物の希望に満たされるよう努めてまいりましょう」とお話しくださいました。薬学講座では薬剤師の先生から、鎮痛剤やカフェインの危険性と効果的な使用方法について、また現在大きな社会問題となっている大麻の危険性について教えていただきました。
2022.10.04
前期期末試験
中学生・高校生ともに、「前期期末試験」が始まりました。休み時間も、集中して試験勉強に励んでいる様子が見られます。わからないところは互いに教え合い、助け合いながら理解を深めていました。
2022.10.01
聖心会 納骨式
秋も深まり行く中、聖心会のシスター方の納骨式が行われました。その中には、本学院でもお尽くしくださったシスター鈴木美代子、シスター谷中ツギエもいらっしゃいます。これからも天国から見守ってくださるシスター方への感謝のうちに、安息をお祈り申し上げましょう。