学院ダイアリー

2020.10.14

中2・中3ノートPC配布

   
中2、中3は今日学校指定のノートPCを受け取りました。これまでは、各自がさまざまなデバイスを使用していましたが、これからはより学習しやすくなります。
PCを使用する上で守ること、操作の仕方の説明を受け、秋のつどいの作品の仕上げに早速使いこなし始めていました。
ノートPCを正しく活用し、学びを深めていくことを期待しています。

2020.10.13

ヨーロッパの聖心ネットワークの祈りのプロジェクトに参加

ヨーロッパの聖心ネットワークからのお誘いで、コロナ禍にある中での思いを共有する祈りのプロジジェクトに参加しました。撮影終了後の様子です。

2020.10.09

シスターHenniとの特別授業

    
インドネシア聖心会から来日中のシスターHenniと高3の生徒がオンラインで英語で特別授業を行いました。
シスターからインドネシアの歴史、文化、経済、また聖心会の活動についてお話を頂き、生徒たちは環境問題、宗教、コロナ禍の学習内容について活発に質問しました。インドネシアがとても身近になりました。

2020.10.08

高1総合学習

 高1の総合学習では 木工デザインコンテストが行われました。

生徒たちはこの夏、森作りについて学び、間伐材を利用した小物の設計図を考えました。

その設計図を見て、NPO法人土に還る木森づくりの会の方々が形にしてくださいました。素敵な作品に歓声をあげ、実際に使用してみることで、間伐材を利用することの意義について考えを深めました。

この学習を通して森を育てることの大切さを学びました。

   

2020.10.07

裾野市立西小学校の児童の皆さんが来校されました。

 裾野市立西小学校の児童の皆さんが、今年も虫とりに来てくださいました。

2020.10.06

後期始業式


10月6日(火)は後期始業式がありました。
今年度の学校目標 "Let Peace Begin With Me" を心にとめ、どのように自分が周囲に、社会に平和をもたらす者となるか、それぞれが意識しながら新たな学習の日々が始まりました。

2020.10.02

前期終業式

  
10月2日(金)は前期最後の日でした。
午前中はオンラインで授業を行い、12:15よりオンラインで前期終業式を行いました。
校長先生のお話し、表彰のあと、全員で「一致の祈り」を唱えました。
10月6日(火)からの後期が実り豊かなものとなりますように。

2020.10.01

前期期末試験最終日

  
今日は中学生、高校生ともに前期期末試験の最終日でした。
試験のあと、気持ちを切りかえ、昼食、終礼に続き、お掃除で1日を終えました。
その時その時の課題に真剣に取り組むことで充実した毎日を作っていきます。   

2020.09.29

前期期末試験

 前期期末試験が始まりました。高2は昨日から、高1, 3は今日から始まっており、中学は明日から始まります。日頃の学習の成果を存分に発揮してもらえればと思います。

2020.09.27

9月の父のサークル

 9月27日の夕刻、父のサークルが開かれました。お父様方の宗教講座です。
9月は、シスター山崎渾子が講座の担当で、「大航海時代 キリシタンと世界」というテーマでした。
天正遣欧少年使節に着目し、時代背景とともに、彼らの生き方や信仰に迫りました。

父のサークル9月27日2s
父のサークル9月27日1s