学院ダイアリー
2020.06.04
オンライン授業と対面授業のハイブリッド(2)
オンライン授業と分散登校してきている生徒たちの対面授業のハイブリッド授業が始まり、2週間目に入りました。先生の発問に、オンラインで参加している生徒が発言し、教室で参加している生徒たちが笑顔になる場面が見られました。場所は離れていても、生徒一人ひとりの気持ちがつながっているように感じます。
2020.06.02
分散登校 2週目
6月2日から、5月14日に緊急事態宣言が解除された地域の生徒が登校しています。生徒一人ひとりが大切なお友達や自分の周囲の方々のことを思い、身体的距離と沈黙を心に留めて、過ごしています。また、オンライン学習に取り組む生徒たちもこの学習環境に慣れ、積極的に質問したり、意見を述べたりする様子が見られます。
2020.06.01
新しい週に備えて
今日は県外の寄宿生の移動日ということもあり、授業は実施せず、生徒は家庭学習です。朝、先週の生徒の状況をもとに感染対策について議論し、その後、新たに学校・寄宿舎の防止対策のための作業をいたしました。また、ハイブリット型の授業をより良いものにしていくための確認もいたしました。
2020.05.29
一週間の振り返り
生徒が登校して初めての週が終わりました。昨日に引き続き、教科主任会議をもち、オンライン授業と対面授業の併用について、また感染対策の状況について話し合いました。

2020.05.29
午後のオンライン授業の様子より
6時間目の中1国語、中3理科、高3物理の様子です。選択授業の高3は全員が自宅でのオンライン授業、中1・中3は、自宅でのオンライン授業・登校しての対面授業併用のハイブリット型です。



2020.05.29
母の会への感謝
今年も、母の会から、学院へのご寄付を頂戴いたしました。ご来校くださいました母の会会長様はじめ役員の方々、そして全校の保護者の皆様に、心から感謝申し上げます。生徒たちや、学院の教育のために大切に使わせていただきます。
昨日も、抗菌グッズのご寄贈がありました。様々な形でのご協力とご支援に重ねて感謝いたします。保護者の皆様も、くれぐれもお気をつけくださいますように。
2020.05.29
オンライン授業と対面授業とのハイブリッド
今週からオンライン授業と分散登校した生徒の対面授業とのハイブリッド授業が全学年で始まりました。
全ての生徒が一緒に参加できるように、授業が工夫されています。オンラインで参加する生徒の発言に、教室で参加している生徒が答えるなど、双方向の授業が展開されています。