学院ダイアリー

2020.05.27

登校再開

 静岡県内の生徒たちが学院に登校しました。
久しぶりの登校で、良い意味の緊張感をもち、友達が近くにいることの喜びを感じていました。

  

2020.05.26

登校準備のお掃除

 生徒たちの校を前に、オンライン授業後、先生方で教室等のお掃除をしています。

2020.05.26

心からの感謝を

  今日も、県内外の高校生の方々から、箱につめられたマスクが届きました。封筒に入っていたお手紙を読み、感激しました。

  これまでも、様々な地域から、生徒の皆さん、保護者の方々、卒業生や元保護者の皆様、旧職員の先生方等、多くの方々から、学校・寄宿舎、修道院あてに、温かなお言葉とともに、マスク(手作り、不織布)、除菌用アルコール、手指消毒液、除菌スプレー、使い捨て手袋、洗剤等、お心のこもった品々をご寄贈いただいています。心より感謝申し上げます。 

 いよいよ段階的な分散登校が始まります。今夕から寄宿生が帰舎、明日からは通学生が登校いたします。生徒たちの安全対策のために、大切に使用させていただきます。本当に、ありがとうございます。

 

2020.05.25

創立者 聖マグダレナ・ソフィア・バラの祝日

 聖マグダレナ・ソフィア・バラの祝日おめでとうございます。

例年でしたら全校生徒がごミサを捧げる祝日でしたが、
今年は、オンラインHRで、担任の先生方から、祝日の聖書の箇所の朗読、チャプレン牧山善彦神父様のメッセージのご紹介がありました。

聖マグダレナ・ソフィアは、このような事態を迎えている聖心の子どもたち一人ひとりを天国からお見守りくださっていることと思います。
聖マグダレナ・ソフィアがこの地上で生きていらっしゃった頃も疫病、革命の混乱など大変な時代だったと伝えられています。その中で創立者は、教育のもつ意味を見いだされ、子どもたちを大切に愛してくださいました。この時代を生きる私たちが、学ぶこと、人を愛することをこの祝日を通して深めていくことができますように。

2020.05.25

創立者祝日

聖マグダレナ・ソフィア・バラの祝日、おめでとうございます。

学校ではオンラインで祝日の朝礼が行われましたが、修道院ではごミサが捧られ、徐々に登校が再開されていく生徒たちのために祈りました。

  

2020.05.21

マリア様の祈り

 5月はマリア様の月です。朝礼でオンラインによる全校の祈りを行いました。

私たちは、新型コロナウイルス感染症による試練の時にあります。

今、自分たちができることを一人ひとりが見つけて、これを乗り越え再び喜びの時が訪れるよう、共に祈りを捧げましょう。

 

2020.05.20

オンライン授業の様子(6)など

 中学3年生数学の授業、楽しく展開しています。

校舎の各所に消毒液を設置する準備をしています。

  

2020.05.15

留学からの帰国者のオンライン面談

 無事に1年間の留学を終えた方、コロナウイルスの関係で途中で帰国した方々のオンライン面接を行っています。アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、オランダ、チェコ等、様々ですが、どの顔もたくましいグローバルな輝きを放っていて感動します。
アメリカやカナダの姉妹校に留学中の生徒の中には、帰国せずに、現地で学びを続けている生徒たちもいます。

20200515学院1
20200515学院2
20200515学院3

2020.05.14

学校関係者評価委員会

  本年度の学校関係者評価委員会が開催されました。コロナウイルスの影響で、人数を絞り、簡略化した形での開催となりましたが、現在の学院の状況報告だけでなく、裾野市や修道院との連携の確認、創基100年の動き等、話題は多岐に及びました。

  

2020.05.14

高1総合 オンライン講演会

 本日、高校1年生の総合的な探究の時間に聖心女子大学の卒業生の岡田英里さんから「ユースパワーで世界を変えよう!」というテーマでオンライン講演会をしていただきました。岡田さんは在学中、気候変動について学びを深め、学内外の学生環境団体で活動をされていました。生徒たちにとって自分たちに何ができるかを考える貴重な時間となりました。