学院ダイアリー
2020.05.01
オンライン授業の様子(5)
本日より、大井先生に代わって、登坂先生が図書館で皆さんをお待ちしています。
高校2年生の化学特講のオンライン授業です。酸化・還元について学習しています。
2020.04.30
高3オンライン保護者会
4/28、オンラインでの高3保護者会が行われました。主に高校3年生の進路についてのお話をしました。新型コロナウイルスの影響もありますが、一人ひとりの生徒がより良い進路を実現できるよう、大切なことを確認しました。
高1・高2のLHRにおいても、学年に応じた進路ガイダンス(オンラインLHR)を実施済みです。

2020.04.30
奨学会総会
4月29日、奨学会総会が行われました。その後、新寄宿舎棟や、28日に設置されたエアシャワー等をご見学いただきました。役員のお父様方と、新型コロナウイルスへの感染防止や、オンライン学習等について話し合う機会ももちました。
午後には、中学校・高等学校の入学式の動画部分の撮影が行われ、4名の生徒が保護者と共に来校しました。このような状況の中、ご来校いただいたことに心より感謝申し上げます。





2020.04.28
職員朝礼、学校・寄宿舎 連携ミーティング
お祈りで始まる職員朝礼、その後は学校・寄宿舎連携ミーティング、生徒のオンライン朝礼という流れで一日が始まります。教職員も密を避け、出勤後は学院内に分散して待機しながら、オンラインで学院運営がなされています。


2020.04.27
職員宗教研修
4月27日(月)の放課後、講堂で職員の宗教研修が行われました。今年は本学院創基100年の年でもあり、元校長のシスター奥井から不二聖心女子学院とも深いかかわりのあった3人のシスター方のお話を伺いました。どんな状況でも揺るがず、温かさを絶やさなかったシスター方のあり方から、何を大切にして変化の激しい現代を進んでいけばよいのか、深い気づきを頂くことができました。
2020.04.23
オンライン授業研修(2)
オンライン授業をより効果的に実施するための研修が行われました。全ての教員が授業中の生徒の様子や出欠を確認しながらオンライン授業を進められる体制を整えています。