学院ダイアリー
2019.07.18
安全教育 全校集会
18日(木)は大掃除の後、夏休み前の安全教育と全校集会を行いました。。安全教育では裾野警察署の方から薬学講座で薬物の恐ろしさや、SNSの使い方、夏休みに潜む危険などについてお話し頂きました。全校集会では校長先生からのお話の後、英単語コンテスト・国語弁論大会の表彰、夏休み中に姉妹校主催の体験学習などに参加する生徒たちからの挨拶がありました。
2019.07.18
高校 スピーチコンテスト
17日(水)の午後はスピーチコンテストが行われました。高校1年生から3年生の代表生徒は英語でプレゼンテーションやスピーチをとても流ちょうに発表しました。またフランス語を選択している生徒は、フランス語によるスキットを披露しました。
2019.07.18
ユニクロ講演会・奉仕のLHR
17日(水)は特別時間割で、中学生はユニクロの方から、服のチカラについての講演をして頂きました。高校生は奉仕のLHRで、高校1年生は「カリタス南相馬」で奉仕されているシスターの現在の被災地の状況についての講演がありました。高校2年生は点字の講習や、アフリカでJICA海外協力隊として活躍されていた方の講演を聞きました。高校3年生は、盲導犬についての学習、パラスポーツの体験をしました。各学年で様々な体験をし、生徒一人ひとりが価値観・世界観を広げる機会となりました。
2019.07.16
高1・高2GTEC 高校国語弁論大会
16日(火)の午前中に高校1年生と高校2年生はGTECを行いました。2020年度から始まる大学入学共通テストにも活用できる英語技能検定の練習として、一生懸命取り組んでいました。また午後からは第37回高校国語弁論大会が行われました。高校1年生から高校3年生の代表生徒が、朗読の部・弁論の部でそれぞれ、文章を暗唱したり、スライドを使い、自分の主張が聞き手に伝わるようにいろいろ工夫をしていました。
2019.07.16
母のサークル祈りの会
7月12日(金)の夕方から13日(土)のお昼まで、聖心会マリア修道院黙想の家で毎年恒例の母のサークル祈りの会が行われました。今年は14名の卒業生・在校生の保護者の方が参加され、御殿場教会の金子神父様の指導のもと、恵みとしての神様の無償の愛をテーマに神父様のお話と聖書の言葉を味わいました。


2019.07.12
寄宿舎起工式
寄宿舎増築工事のための起工式が行われました。工事関係の業者の皆様、法人本部の方や聖心会管区本部のシスター、また卒業生や保護者の代表の皆様、寄宿生の代表、そして職員の代表が集まり、カトリック御殿場教会の金子尚志神父様司式のもと、お祈りが捧げられました。新しい建物が建つ土地の中心の場所におメダイが埋められ、土地の祝福も行われ、工事の安全を祈願しました。


2019.07.10
高3希望者補習
7月8日(月)から12日(金)まで高3希望者を対象に、センター試験対策を放課後に行っています。生徒たちは受験に向けて熱心に問題に取り組み、真剣に解説を聞いていました。
2019.07.08
保護者会・講演会
7月6日に保護者会が行われました。たくさんのご参加ありがとうございます。クラス担任との面接、講堂での全体保護者会があり、保護者向け講演会では、関西国際大学教授 渡邊頼純氏の講演「大阪G20サミット後の世界経済と日本の対応ー平和と繁栄の維持には理念と力の両方が必要ー」がありました。女子パウロ会・ドゥシェーン会・母の会によるグッズ販売とソフィアージュ等の販売も行われました。