学院ダイアリー

2021年09月

2021.09.30

高1総合学習 オンライン講演会

高校1年生の総合学習の時間に、常葉大学名誉教授 山田辰美先生より、「富士山と森ー富士山の自然を守るためにー」というテーマでオンラインで講演をしていただきました。ご専門である生態学の視点から富士山に生息する多様な生物をご紹介いただき、気候変動の自然への影響や、森林の果たす役割について多くのことを学ぶことができました。
 

2021.09.29

中学 温情の会委員会の活動

朝礼で「皆さんに知っていただきたいこと」として、温情の会委員会の方が、現在問題となっていることについて情報を発信しました。テーマは、”新型コロナウイルス感染症について”、”マスクのゴミ問題”、”フードロス”についての発表でした。私たちが、環境にやさしい行動を選択することができますように。

 

2021.09.27

9月の父のサークル

 今月最後の日曜日には、父のサークルが行われました。修道院・院長のシスター山崎渾子(聖心女子大学名誉教授)の講座で、オンラインと対面のハイブリッドで行われました。前回の7月の聖心会創立に関わるお話に続いて、主に20世紀以降のカトリック教会の動きや聖心の学校の発展についてお話いただきました。

シスター山崎が執筆に関わられた本(『宣教師と日本人 -明治キリスト教史における受容と変容-』)の中から日本における宗教教育の歴史についてお話をしていただいたり、世界で活躍されているシスター方のお写真をみせていただいたり、生徒たちが受けている聖心の教育のバックグラウンドをお父様方と共有することができました。

父のサークル9月

2021.09.23

第2回 学校説明会

今日は学校説明会で沢山の方に来校いただきました。感染対策の観点から予定していたプログラムを変更し、校内見学と教育方針、本校の教育、寄宿舎のこと、学院での学びなど、教員、生徒から説明をいたしました。不二聖心の広大な自然や学院の雰囲気を感じ取って頂けたかと思います。午後にはオンライン学校説明会・個別相談が行われました。ありがとうございました。
                                          

2021.09.22

静岡県中学校東部英語弁論大会

9月21日(火)、「第72回 静岡県東部英語弁論大会」が行われ、中学3年生の生徒が駿東地区の代表として参加しました。感染対策のため、ビデオ審査での大会となりました。「The Importance of Talking about Directly with People~コロナ禍での人と直接関わることの大切~」について発表し、上位入賞を果たしました。次は東部地区の代表として、10月7日(木)に行われる静岡県中学校英語弁論大会に出場します。

2021.09.19

留学生活が始まりました

 8月にカナダへ出発した生徒たちが自主隔離の期間を経て、ホストファミリーのサポートを得つつ学校生活を始めました。ノバスコシア州の姉妹校(Sacred Heart School of Halifax)とブリティッシュコロンビア州の高校へ留学している生徒たちです。一人ひとりの挑戦を応援しています。

2021.09.17

中学2年生の授業紹介

今日は中学2年生のオンライン授業を紹介いたします。今週の中2は全員オンライン授業でした。歴史の授業では日明貿易をテーマとしてGoogle JamboardのICTツールを活用して、双方向性のある取り組みを行いました。日明貿易の特徴、なぜ勘合を使ったのか、日明貿易の歴史的意義についての問をグループに分かれて取り組みました。主体的・対話的な深い学びの取り組みが出来ました。 

                  

2021.09.16

高校3年生のUNESCO Online Session

今日は高校3年生の様子をご紹介します。
今日もパリのユネスコ本部とオンラインでつながり、高校3年生がOnline Sessionを行いました。講師は、昨日に引き続きJulie Saitoさんと、共に働くSimon Wandaさん、Katja Angerさんです。聖心女子学院で培った経験がキャリア形成にどのような影響を受けたの熱のこもったお話をしてくださいました。貴重な機会を頂けたのも「聖心はひとつの家族」という姉妹校との結びつきによるものです。ありがとうございました。

                  

2021.09.15

高1 ESD 木工作品アイディアコンテスト

先週、高校1年生が作成した木工作品が展示されています。高校1年生は総合学習のESD(持続可能な開発のための教育)の一環として間伐材を用いた木工作品のアイディアコンテストを行っています。今回は、生徒たちが考えた設計図をもとに、NPO土に還る木森づくりの会の皆様に製作していただいた木工作品のお披露目会がありました。当時はハイブリッド授業でしたので、登校した生徒は、オンラインで参加している生徒に向けてカメラを通して作品を紹介しました。間伐材の利用をすることで、環境保護につながることを学びました。

NPOの方から全体の説明を受けるようす

作品の使い方を教えていただいているようす

オンラインの生徒に向けて作品を紹介しているようす

2021.09.14

高校2年生のUNESCO Online Session

今日は高校2年生の様子をご紹介します。
高校2年生のフランス「ルーツへの旅」の代替プログラムの一環として、今日は、パリのユネスコ本部とオンラインでつないだセッションが行われました。講師は、世界中のユネスコスクールを統括するコーデイネーターのJulie Saitoさんと、共に働くSimon Wandaさん、Katja Angerさんです。時差がありますが、リアルタイムでUNESCOの様子を映しながらの説明で様子が良く分かりました。生徒たちにとって、教育、平和、そして将来のキャリアについて深めるような貴重な機会となりました。

   

    
   
明日は、高校3年生対象に、UNESCO Online Sessionが行われます。