学院ダイアリー
2023.07.29
韓国体験学習(4日目)
7月29日の韓国体験学習、朝から夕方までソウル聖心のホストシスターとの自由研修でした。前日よりも会話が増え、英語・韓国語・日本語で会話し、お互いをより深く知ることができたようです。ソウルで一緒に過ごした2日間の別れを惜しみつつ、冬での日本での再会を約束しました。夜は、ソウル聖心の校長先生であるチャン・キョンウン先生による講話をお聴きしました。先生はソウル聖心の卒業生でもあり、また聖心の学校の教師としてこの日韓交流に最初の頃から関わられたお立場から、日韓の聖心の生徒たちが真の友情を育むことは簡単ではないものの大きな意味があることを話してくださいました。日韓の聖心の生徒たちが、創立者・聖マグダレナ・ソフィアの子どもたちに対する夢を共有する仲間として、両国の生徒たちが日本と韓国の歴史の傷みや政治的緊張を乗り越え、和解と一致の心でこの世界をよりよいものに変えていく大きな使命を持っていること、また、今後はアジア・オセアニアにおける聖心の学校として関わりを深めていく希望を語られました。生徒たちは講話の後、校長先生に積極的に質問し、どんな質問にも笑顔で答えてくださる先生の優しいお人柄にも触れて体験学習としての有意義なときを過ごすことができました。




2023.07.29
夏休み子ども自然観察ツアー(1日目)
毎年大変人気のある、夏休み子ども自然観察ツアー(1日目)が行われました。
参加者の小学生とその保護者の皆様、お手伝いの生徒たちとともに、不二聖心のキャンパス内に生息する、珍しい植物などを観察し、楽しいひとときを過ごすことができました。多くのお客様にご来校いただきまして、ありがとうございました。
次回は、8月1日に行われます。
2023.07.28
韓国体験学習(3日目)
7月28日の韓国体験学習はいよいよソウルの姉妹校の聖心女子高等学校を訪問し、日韓交流会を行いました。日韓の学校がお互いに学校生活や両国の文化(伝統的なものから現代的なものまで)を紹介しました。事前に本校の生徒への質問もフォームでうかがい、それに答える形で学校行事の紹介などを行いました。また本校の生徒からはジェンダー問題についての意識調査の結果などを発表し、ソウル聖心の生徒の方から意見をうかがうなどの時間も持ちました。
本校の生徒たちはダンスを披露したり、またソウル聖心の生徒の皆さんの準備により韓国の伝統的な遊びを一緒に体験することもでき、心を通わせながら楽しい時間を過ごしました。
午後は、ホストシスターと街に出かけ、自由研修を行いました。

ホストシスターが待っててくださったソウル聖心に到着

ソウル聖心の生徒の皆さんによるプレゼンテーション

不二聖心の生徒による発表(写真はジェンダーについての問題)

ダンスは拍手をいただきながら盛り上がりました。

韓国の伝統的な遊び・ユンノリを体験

参加者全員で1(ハナ)・2(トゥル)・3(セッ)!
2023.07.28
まなボードの活用
高校3年生の化学では、6月下旬から有機化学の単元に入りました。構造式をしっかり書けるように毎回グループで学び合っています。本校を見学にいらした東京理科大学の先生からご提供いただいた「まなボード」が大活躍しています。


2023.07.28
秋のつどいに向けて
夏休み中、秋のつどい(学院祭)の委員会の生徒たちの「垂れ幕」の製作が佳境に入ります。心をこめて準備している委員の方々の思いが伝わり、11月3日に多くのお客様にも喜んでいただけますように。


2023.07.27
韓国体験学習(2日目)
7月27日は南北朝鮮分断の地、DMZの研修でした。この日は奇しくも朝鮮戦争休戦締結70周年を記念する日でした。
北朝鮮にいる家族などのことを思って訪れる臨津閣や、北朝鮮が韓国に攻め入るために掘ったといわれる南侵トンネルの一つである第3トンネルを見学しました。また都羅展望台を訪れ北朝鮮の開城(ケソン)工業団地跡や住宅街、山並みを遠望しました。南北分断による朝鮮半島の人々の思いや、歴史の中の日本の関わりなどをガイドさんからお話をうかがい、学びの大きい一日となりました。晩の祈りの時間では,韓半島の人々と東アジアの平和について皆で祈りました。




2023.07.27
ようこそ!聖母幼稚園の皆さん


2023.07.26
韓国体験学習(1日目)
2019年を最後にコロナ禍で行うことのできなかった韓国体験学習が再開されました。中3から高3の生徒たち21名が参加しています。初日は景福宮を見学し、朝鮮王朝の歴史や日本との関わりなどについて学ぶことができました。

金浦空港に到着、ガイドさんにご挨拶

景福宮にて

景福宮の歴史や建築様式などの説明を受ける
2023.07.26
東京聖心 初等科生の皆さん、ようこそ!


2023.07.25
全校集会
7月21日(金)に全校集会が行われました。講堂に全校生徒が集まり、沼津警察署生活安全課の新田さんより夏休み中に注意すべきことについて、クイズを交えながら教えていただきました。その後、校長先生から「Design Your Future」についてのお話と、教務主任より生成AIの使用するうえで心がけるべきことについて話がありました。最後に、この夏休み中に国内外で校外活動に参加する生徒や9月からカナダの姉妹校に留学する生徒たちからのあいさつがありました。夏休みが始まりますが、この夏休みが生徒たちにとって、有意義なものになりますよう応援しています。