学院ダイアリー
2020.01.06
職員新年ミサ
明けましておめでとうございます。
本日、チャプレンの牧山善彦神父様の司式による職員新年ミサが行われました。何が正しいのかを考え、助け合う気持ちを忘れずに、生徒一人ひとりが2020年のスタートを切れるようお祈りしました。
2019.12.25
クリスマス
クリスマスおめでとうございます。24日の夜に、イエズス会の光延一郎神父様の司式で主の降誕夜半ミサが行われました。今年も地域の方々や恩師の先生方、卒業生とその保護者、不二聖心女子学院の生徒とその保護者・職員、そして不二聖心女子学院に入学を考えてくださっている方々など多くの方が集いました。ごミサの後はシスター方の手作りのクッキーと温かなココアをいただきながらクリスマスの喜びを皆で分かち合いました。
2019.12.19
クリスマス・キャロル
12月19日にクリスマス・キャロルが行われました。今年のテーマは『Stella~星に導かれて~』で、”Stella”とはラテン語で「星」を意味する言葉です。インフルエンザの影響により、残念ながら2学年が参加できない状況の中での開催でしたが、中3・高1の方々の分まで心を込めて歌うことができました。また今年度は、横浜教区ラファエル梅村司教様にもお越しいただき、ともにクリスマスの喜びを分かち合いました。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
司教様のお話 タブロ
2019.12.17
友愛小包
生徒および保護者の皆さまから、防寒のための品物や食品などを寄付していただきました。これらの物資を、母の会と温情の会委員会が協力して、福祉施設ごとに梱包し、「友愛小包」としました。これから、10か所以上の施設に発送いたします。クリスマスに向けて、暖かいご支援をどうもありがとうございました。
2019.12.16
12月の父のサークル
父のサークル(希望者のお父様の宗教講座)がマリア修道院で行われました。上智大学で教えていらっしゃる瀬本正之神父様が年間を通して旧約聖書の解説をしてくださっています。今回は「カインとアベル」「バベルの塔」についてでした。少し早いですが、クリスマスパーティも行われ、親睦を深められました。

聖堂でお祈りから始めます。

旧約聖書についての講話

クリスマスの聖歌を歌ってパーティーを始めました。
2019.12.13
クリスマス奉仕
本日、クリスマス奉仕が行われました。高校生は小グループごと、中学生はクラスごとに近隣の公共施設や社会福祉施設などを訪問し、清掃や利用者の方との交流を行いました。奉仕活動を通して、クリスマスの喜びを分かち合うことができました。
施設の清掃
ソーラン節の披露
2019.12.11
不審者対策講話が行われました
裾野警察署の方々から、「不審者への対策」や「静岡県の自転車保険義務化」についてのお話をいただきました。冬休み中も、安全に気を付けて生活をしていきましょう。
2019.12.10
ゆりの行列
本日、中学は1時間目、高校は4時間目に「ゆりの行列」が行われました。マリアさまの清い心をあらわすゆりの花をおささげし、自らの心も神の恵みによって清く保たれるようお祈りしました。
2019.12.06
「留学生と話そう」が行われました
本日、ベトナムからの留学生ノエルさんと交流する会が行わました。中学1年生から高校1年生まで多くの生徒が参加して、互いの国の文化について話したり、異文化体験をしました。