学院ダイアリー

2018.11.09

シスター足立をお迎えしての全校朝礼

 今朝の全校朝礼は、シスター足立万利子からお話をうかがいました。シスターは長年不二聖心女子学院に勤められた後、現在はインドネシアの聖心会で働いていらっしゃいます。

インドネシアは多くの民族によって構成されている国です。シスターはインドネシアという国やその生活の様子について教えてくださいました。聖心会の教育支援の一つ、モバイル・ライブラリ(移動図書館)の活動、イスラム教徒の方々との交流、そして、シスターも現地の方々に栄養学を教えていらっしゃるというお話でした。

最後に温情の会委員会から、寄付金をお渡ししました。インドネシアの子どもたちのためにお役に立ててくださるそうです。

2018.11.06

秋のつどい片付け

第52回秋のつどいは大成功のうちに幕を閉じました。いらしてくださった皆様やご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。

今日は片付けが1・2時間目に行われました。みんなで協力して出したパネルを片付け、机や椅子が返ってきて、教室はいつも通りの状態に戻りつつあります。3時間目からは通常通りの授業が行

片付け

授業前の様子

2018.11.03

秋のつどい開催中!

 ただ今、秋のつどい開催中です。

朝からたくさんのお客さまにいらしていただいています。たくさんの展示、公演、催し物をご用意してお待ちしています!生徒の笑顔があふれる不二聖心女子学院秋のつどいにぜひおいでください!14時30分まで開催しております。

2018.11.01

秋のつどい準備

 いよいよ本校の学院祭である「秋のつどい」が近づいてきました。

今日はその準備の日です。まず、教室等にある机や椅子を運び出し、そこにパネルを運び入れて立て、展示の準備をしました。これまで努力してきた学習の成果を見ていただくために、生徒全員で一生懸命準備しました。展示の内容は教科、総合学習、体験学習、クラブ、華道、書道など多彩です。また、演劇や音楽の公演も、本番にむけて仕上がりは上々です。

明日11月2日は校内発表日、11月3日は一般公開日となっています。3日はたくさんの方のご来校を生徒一同お待ち申し上げています。

2018.10.30

高3英語コミュニケーション英語の授業より

高校3年生はパラリンピックの歴史や理念を学んでいます。

学びを踏まえて、2020年パラリンピックのスローガンをグループごとに考え、プレゼンテーションを行いました。プレゼンテーション後、Best Sloganを選ぶ投票を行った結果、Group Aの“Time to Show Your Parassibility”とGroup Cの“Change to Peace”が同数票で1位となりました。

Group A  "Time to Show Your Parassibility" (障がいの有無にかかわらず、誰もがもつ可能性に思いをこめて)

  

GroupC  "Change to Peace"(パラリンピックに多くの人がかかわることで世界の平和につながりますようにと願いをこめて)

 

挙がったスローガン:A: Time to Show Your Parassibility     B: Your Hope     C: Change to Peace     D: Power of Dream, Believe the Possibility     E:Neighbors    F: Feel the Equality, Feel the Joy     G: Be a Family

2018.10.29

木工作品アイディアコンテスト

高校1年生は総合学習のESD(持続可能な開発のための教育)の一環として間伐材を用いた木工作品のアイディアコンテストを行っています。10月25日は、NPO法人「土に還る木森づくりの会」の皆様に生徒の設計に基づいて製作していただいた作品のお披露目会がありました。生徒は、自分たちが設計したものが実際に形になり感動するとともに、是非使ってみたいとの声が多くあがりました。作品は11月3日の秋のつどいに展示する予定です。

木工作品アイディアコンテスト (1)
木工作品アイディアコンテスト (2)
木工作品アイディアコンテスト (3)
木工作品アイディアコンテスト (4)

2018.10.23

高村市長様、すそのんに秋のつどい招待状をお渡ししました。

高校三年生の代表の生徒が裾野市役所を訪問し、高村市長様とすそのんに秋のつどいの招待状をお渡ししました。全校生徒一同、高村市長様とすそのんのご来校をお待ちしています。

2018.10.21

秋のつどいにむけてクラブ登校練習

11月2日(金)、11月3日(土)、いよいよ秋のつどいを迎えます。それにむけて10月21日は5つのクラブ活動の団体が登校して練習に励みました。今週からリハーサルも始まるため練習は大詰めとなりました。どのクラブも、入念に確認をしながら、有意義な時間を過ごしました。

2018.10.19

理系進学ガイダンス

 10月19日、理系進学ガイダンスが行われました。前半はベネッセコーポレーションの方においでいただき希望進路実現および理系に進むためにはどのような準備をしていけばよいのか、また2020年度から始まる大学入試共通テストについてお話を伺いました。後半は数学と理科の教科主任から、理系進学にあたっての入試科目や学校での選択科目の取り方などについて具体的な話がありました。

2018.10.18

感ずべき御母の祝日

感ずべき御母の祝日の祈りが聖堂で行われました。世界中の聖心の学校に飾られているこの絵には、神様と共に生きる人の理想の姿が描かれています。目を伏せて静かに思いめぐらす聖母の姿は神を信じて生きる姿を、側におかれた糸つむぎやバスケット、そして読みかけの聖書は働くことや学ぶことの大切さを象徴しています。背景にはあけぼの描かれ、神の正義と愛が実現されるときが来ることへの希望を表しています。私たちも、この感ずべき御母のお姿に少しでも近づいていけるよう、皆で静かに祈りを捧げました。