学院ダイアリー
2021.09.03
留学説明会
進路・キャリア指導部による来年度の留学説明会(一年間)が、ハイブリッド方式で行われました。現在も、フランス、カナダ、イタリア等に留学している生徒たちがいます。コロナ禍であっても、ぜひ高校時代に留学したいという生徒たちの夢を保護者の方々とご一緒にサポートしてまいります。
2021.09.01
生活向上委員による感染対策
水曜日の放課後開かれた生活向上委員会では、9月の生活目標と感染対策について話し合われました。
感染対策では留意すべきことがたくさんありますが、今週・来週は高校生は「黙食」「登下校のバスの中での沈黙」を、中学生は「教室の換気」を特に意識することになりました。生活向上委員が積極的に呼びかけをしています。


2021.09.01
「あちこちのすずさん」の授業がNHKのサイトに掲載
中3の宗教の授業で「#あちこちのすずさん」を取り上げた時の様子がNHKのサイトで紹介されました。
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0005/
「#あちこちのすずさん」は、戦争と広島をテーマに描いた映画「この世界の片隅に」の主人公、浦野すずさんのように、戦時下を懸命に生きた人たちのエピソードを集めて記録していこうとするプロジェクトです。
2021.08.31
毎日の感染対策の振り返り
毎終礼時、全校一斉に、日替わりの短いフレーズを使った感染対策講話が行われています。一日の振り返りと、その後の下校、家庭や寄宿舎セントマドレーヌでの生活に役立てるためです。今週はシスターから、来週以降は教頭先生や主任の先生等も含めて、交代で行われる予定です。
2021.08.27
オンライン授業からハイブリッド授業へ
今週は、オンラインによる授業が行われました。Google meetを用いた双方向の授業で、教員からの問いかけに答えたり、質問をしたりと、活発な授業が行われていました。来週からはオンラインと対面のハイブリッドによる授業が行われます。
2021.08.26
修道院からの贈り物
夏休み前にリフォームした「レベッカホール」と、完成間近の「サクレクール」のために、シスター方が薔薇の模様入りの掛け時計をプレゼントして下さいました。生徒たちの喜ぶ顔が目に浮かびます。いつも学院を支えてくださる温かいお心に感謝申上げます。
2021.08.25
夏休み明けの学校が始まりました。
夏休み明けは、感染症対策としてオンラインでのスタートとなりました。放送で全校集会が行われました。久しぶりに生徒の皆さんの表情を見、声を聞くことができて、嬉しかったです。夏休み明けも、頑張っていきましょう。