校長室から

2013.06.24

第6回 中高別朝礼の話(2013年6月24日、25日)

おはようございます。先週、お手紙と共に、動物を折った折り紙が修道院に届きました。これは今月初めに亡くなられた裾野の安全タクシーの社長さんが折られたものです。不二聖心と地域とのつながりを語るストーリーの一つなのですが、「安全タクシー」と名付けたのはシスターグテレスという方です。彼女はポルトガル人で、1952年の不二聖心創立時からここにいらっしゃいました。白地に赤のラインという車体の色も決められたそうです。タクシーの上に会社のマークがのっていますね。真ん中に「安全」と書かれた両端には、「く」の字を斜めにしたような線が3本あります。これは、何だと思いますか?「天使の羽」のをイメージしたものなのだそうです。きっと「天使に守られて、安全に運転ができるように」というシスターの願いが込められていたのでしょう。  

不二聖心はロケーションから考えても、様々な移動手段が必要です。家族に送ってくださっている方、スクールバス、電車、そしてタクシーなど、多くの方の力で私たちは運ばれて今日もここに集まりました。後ろの先生方は、「いや、自分で運転してきた」と思っていらっしゃるかもしれません。

 でも、本当にそれだけでしょうか?私たちもまた、見えない天使の羽に守られているのだと思います。それはご家族の思いであったり、先生方の思い出あったり、安全運転を心掛けているドライバーの方の思いであったり、何より天使を遣わしてくださっている神様の力に守られているのだと思います。見えるものの背後にある、見えないものを感じ取っていきましょう。

 皆さんの中に、「家族だから送ってくれて当然」とか、「お金を払っているんだから運転してくれて当然」というような思いに留まっている方はいらっしゃらないと思います。ただ世の中には案外そのような合理的な考え方が強いのです。お互いに「当然」を主張し出したら大変なことになります。「それはしてくれて当然でしょう」の連鎖ではなく、「してくださってありがとう」という連鎖を一人ひとりが広げていく学院であり続けましょう。