校長室から

2020年10月

2020.10.26

新たな体育大会の形

  毎年5月、学院のグランドに、多くの保護者の方々をお迎えし、縦割りの4色に別れて催される体育大会。全力で取り組むこと、協力すること、責任感、そして勝敗を越えた喜びを体験することを通して、数々の笑顔と涙のドラマが生まれる一日です。

 5月に分散登校が始まって、寄宿舎の見回りをしていた時、高校3年生のキュービクル(寝室)に、本来なら着るはずであったであろう団長の衣装と思われるものが掛けてあるのを見た時は、言葉にできないような気持になりました。中学生の頃から、団長を目指してきた方もあるでしょう。高校3年生全員にとって、最後の体育大会です。悔しい気持ちはあったでしょうが、泣き言を言わずに、気持ちを切り替えた高校3年生はとても立派でした。それに従ってきた下級生も同様です。

 今年は、登校が再開されてから、一定の期間をとって、色別に競う形となりました。体育委員の方々は、放課後、大量のデータ処理を継続してきました。明日は、いよいよ結果発表です。優勝杯をお渡しできるのは一つの組ですが、神様はすべての組の隠れた努力や思いに報いてくださることでしょう。

2020.10.19

富士山 世界文化遺産

 2013年6月26日、「富士山―信仰の対象と芸術の源泉」が、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。これに伴い富士宮市に建設された富士山世界文化遺産センターと富士山本宮浅間大社を、修道院のシスター達と共に訪ねました。古来、日本人を惹きつけてやまない秀峰が、霊性や文学、芸術・芸能のみならず、自然環境、地質、災害等、様々な切り口からから学びの対象になる存在であることを再認識しました。

 本学院では、3年に一度、姉妹校の生徒もお招きして富士登山が行われます。他県からの生徒達が、富士山をはじめ静岡の良さをより良く体験できるようにしていきたいと、改めて思いました。

 富士山の可視範囲は、驚くことに20都府県にも及びます。地域は異なりますが、今年、学院には、20都道府県からの生徒達が在籍しています。学院の日常の中で、ごく自然に、それぞれが生まれ育った地域の魅力を分かち合っていることを生徒達も意識していますが、そこから生まれる豊かさの中で育ったことに、本当に気づくのは、卒業後のことかもしれません。

2020.10.12

Silent Walk Ⅱ

  青空のもと、中学1年生と一緒に、2回目のキャンパス内サイレント・ウォ-クに出掛けました。今回の行程には、マリア修道院も入っていました。初めて中に入った生徒達は、修道院の雰囲気が新鮮だったようです。静かなオラトリー(小聖堂)で、前期の生活を振り返り、各自が沈黙で祈りました。

はっとさせられたのは、生徒達の祈りの雰囲気です。「沈黙」の大切さを理解し、味わうようになってきていることを感じました。コロナ禍の中、入学式以降、想定しない状況を過ごしてきた新入生ですが、その状況に負けることなく、夢を育み、他者を思いやり、世界に対する大きな好奇心をもって過ごしています。


下を向いていたら、虹を見つけることは出来ない ゲーテ

2020.10.05

フランシスコ教皇 国連総会演説

 9月25日、フランシスコ教皇が、国連総会でビデオ演説を行われました。
https://www.youtube.com/watch?v=_exBwA3zsAo

 教皇様は、コロナウイルスのパンデミックにあって、これまでと同じ方法で危機を脱することはできないこと、また、今、世界は、地球規模で責任を共有し連帯していく道を選ぶか、個人主義・自国中心主義の道を歩むのかの岐路に立っていること等を語られています。

 学院も小さなグローバル社会です。これまで経験したことのない出来事の中で学院生活を送る生徒達と共に、世界が共有する課題に目を向けつつ、希望のうちに連帯を生きていくことができますように。