〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

2011.12.31

アリジゴク

2011.12.31 Sunday

第二牧草地から見た大晦日の空です。

 多くの生き物が活動をやめて越冬に入り、アリの姿もほとんど見かけなくなったこの時期に特別第3教室の下でアリジゴクの巣を見つけて驚きました。 巣の中にはちゃんとアリジゴクが住んでいました。
一度巣を壊して平らにしその後の様子を観察したところ、アリジゴクはきちんと巣を作りなおしました。
この時期もアリジゴクが活動している証です。しかし蟻などの小動物が活動していない時期になぜアリジゴクは巣をつくるのでしょうか。
今日は森の奥でもたくさんのアリジゴクの巣を見つけました。この時期の巣は決して珍しいものではないようです。

 

 アリジゴクがウスバカゲロウの幼虫であることは日本ではよく知られていて、日本人は長い間この虫に親しんできました。井伏鱒二の「蟻地獄」という詩からもそのことがよくわかります。

蟻地獄  井伏鱒二

小学校へあがる前のことーー
お寺の回廊の下が涼しかつた
そこの地面に二つ三つ蟻地獄の穴があつた
その穴のわきに身を伏せて
その穴にそつと頬を近づけて囁くのだ
「こんこん出やれ、鬼出やれ
こんこん出やれ、鬼出やれ」
さう囁きながら
穴のわきを静かに静かに手のひらで叩く
これは一人遊びの遊戯である

それを私はお寺の小僧から教はつた
「こんこん出やれ、鬼出やれ」
繰返し囁き繰返し叩いてゐると
穴の底から蟻地獄が顔を覗かすのだ
兜の鍬型のやうな頑丈な顎を出し
「おい、いたづらは止せ」と云ひたげにすぐ隠れる
それを見て子供一人で遊ぶ遊戯であつた

                     今日のことば

「頭のいい人」というのは「心のやさしい人」です。「成績のいい人は心の冷たい人だ」というのは嘘です。
一生懸命勉強する人は物の奥行きが見える ようになるので、心やさしい人になるのです。
本当に勉強する人は奥行きを学ぶのです。そういう人は思いやり深い人間になるのです。                                                      西経一