〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

2012.11.24

スッポンタケ

 

 2012.11.24 Saturday
「共生の森」に接している竹林でスッポンタケを見つけました。食用にできるキノコですが、虫をおびきよせるために悪臭を放つことでも知られています。臭いによって集められた虫はキノコの胞子を運ぶ役目を果たします。写真のスッポンタケの周辺でさらに3つのスッポンタケを見つけました。虫たちはきちんと役目を果たしているようです。

 

 
今日のことば

 ここ十五年ほどの間、われわれこの島々の住人は開発という名のもとにあまりにも無造作に、というよ
り狂ったように樹をきり倒し、いま、自然ともいえないような環境のなかで、自分たちが何をしてきたか
ということに茫然としている。われわれアジア人は、自然というものはアタリマエに存在するものと信じ
こみすぎてきた。民族としての練度が不足している証拠ともいえるのではないか。
太古、ギリシア地方は森林におおわれていたという。そこにギリシア文明が栄えたころ、ひとびとは文明
とそしてふえてゆく人口を養うために乱伐をくりかえした。このあと地面が乾き、山は衰えて石の肌をあ
らわにしたののになり、野の多くは砂漠同然になって、その文明がほろんだ。いまヨーロッパ人が森を大
切にし、町に樹を植え、樹の一つ一つの生命を介抱してその樹蔭で人間の生命を保とうとしているのは、
遠い先祖が失敗した記憶が牢固として生きているからであり、樹を伐ればヨーロッパは亡びる、という恐
怖心がヨーロッパ社会の基礎にあるからに相違ない。
かれらは本来自然の豊かな豪州北部やニュージーランドに社会を作ってもこの恐怖遺伝は消えることなく、
たとえ牧場をひらいても自然木をできるだけ残そうとつとめている。
その恐怖を、この日本列島に住むわれわれが、いまごろになって感じはじめた。しかしその恐怖が、まだ
社会が共有するところまではひろがっていないために、われわれこの島国に住む人間や他の生物の生命を
たすけてきた樹々が、日々伐られつつある。日本は自然の復元力があるという多分に迷信的な根拠に甘え
すぎているためなのか、それとも自然は人間をふくめた生物の共有のものであり、人間もまた自然物にす
ぎないという当然の思想が、この練度の未熟な民族に定着していないせいなのか。
 

                                  司馬遼太郎