〇お知らせ〇
同じ内容をインスタグラム「不二聖心女子学院フィールド日記」(クリックするとインスタグラムのページが開きます)にも投稿しています。より高画質な写真を載せていますのでぜひフォローしてください。

フィールド日記

2011.12.03

マムシグサ

2011.12.3 Saturday

 今の時期、不二聖心ではたくさんのマムシグサの実を見ることができます。
マムシグサは性転換する植物として知られています。十分な栄養を吸収して株が大きくなると雄花は雌花に変わり、実をつけるための準備をします。栄養が不 足して株が小さくなると、雌花は雄花に変化して結実することを避け栄養を根に送ります。写真の赤い実の輝きは、この株が生育環境に恵まれ十分な栄養を吸収 できたことの証でもあるのです。

 

                 今日のことば

なにかの役に立つというふことを抜きにして、僕達がお互いに必要とし合ふ間柄になれたなら、
どんなにいいことだろう。
                                  小山清

2011.12.02

ヤツデ

2011.12.2 Friday

 校舎の裏のクスノキの木の近くにヤツデの花が咲いています。12月に入ると咲いている花の種類はめっきり少なくなりますので、多くのアブやハエが花の蜜を求めてヤツデの周りに集まってきます。
ヤツデは、越冬のための貴重な栄養を多くの昆虫に提供しているのです。

今日のことば

窓の外に白き八つ手の花咲きてこころ寂しき冬は来にけり  島木赤彦

2011.12.01

クサグモ

2011.12.1 Thursday

 4日間、観察を続けてきたウラギンシジミが今朝は姿を消してしまっていました。
外敵に襲われたものと思われます。すぐ近くにはクサグモがいました。自然界の厳しさを感じます。

今日のことば

沈黙の実りは祈り
祈りの実りは信仰
信仰の実りは愛
愛の実りは奉仕
奉仕の祈りは平和

       マザー・テレサ

2011.11.30

クリオオアブラムシ・ウラギンシジミ・不二聖心の朝焼け

2011.11.30 Wednesday

クリオオアブラムシのメスが周りの枝から一か所に集まってきました。いよいよ産卵が始まります。

ウラギンシジミは今日も葉裏でじっとしていました。これで越冬に入って4日目です。

朝の光に照らされた今朝の不二聖心の風景です。

 

    今日のことば

主よ、変えられないものを
受け入れる心の静けさと、
変えられるものを変える勇気と、
その両者を見分ける英知を与え給え。

          ラインホールド・ニーバー

2011.11.29

ニホンザル Japanese monkey

2011.11.29 Thursday

 今朝、聖心橋の近くでサルの家族に会いました。ニホンザルは世界で最も北の地域に生息するサルです。

 This morning I met the family of monkeys. A Japanese monkey inhabits the northernmost area in the world.

  越冬のためにウラギンシジミは今日で3日間、じっとし続けています。

 For wintering the angled sunbeam has kept still for three days.

 

今日のことば

どんな小さなものでも
みつめていると
宇宙につながっている

                  まど・みちお

2011.11.28

リンドウ Japanese gentian

2011.11.28 Monday

 リンドウの花が咲きました。リンドウの根と根茎を乾燥させたものを漢方では竜胆と呼び胃腸薬として利用します。リンドウの近くには薬草として有名なセンブ リも生えています。まだまだたくさんの薬草が校内に生えていることでしょう。不二聖心の薬草地図をいつか作ってみたいと思っています。

 Japanese gentian bloomed. The root of the Japanese gentian is used as a digestive medicine with Chinese medicine. Near the Japanese gentian, Senburi (Swertia japonica) which is famous as a medical herb grows. I want to make the map of the medical herbs in Fuji Sacred Heart sometime. 

 ウラギンシジミは今日も葉裏でじっとしていました。越冬に入って2日目です。

 The Angled Sunbeam kept still on a back of a leaf today. It begins to winter and is the second day. The Angled Sunbeam Curetis acuta is a species of butterfly belong to the lycaenid family.It may keep still until the next spring.

 

    今日のことば

こんなにありとあらゆる物が、
ありとあらゆる所で、
ありとあらゆる事をしながら、
その全体がこんなに美しいバランスを
もった宇宙に作られているのは、
なんと素晴らしいことだろうと
思わずにいられません。

              まどみちお

2011.11.27

ウラギンシジミ Curetis acuta

2011.11.27 Sunday

 この秋初めて越冬の準備に入るウラギンシジミに出会いました。写真のウラギンシジミは、このまま来春まで葉裏にとまって越冬する可能性があります。どんな に強い風が吹いてもウラギンシジミは葉裏でじっとしています。その姿を見ていると不思議な力をもらうことができます。

 

今日のことば

雨の日も風の日もまた雪の日も葉裏に動かぬウラギンシジミ   蒔苗博道

2011.11.23

柿の木  Kaki persimmon

2011.11.23 Wednesday

 朝日に照らされている柿の木に思わずみとれて一枚写真を撮りました。柿の木を一本庭に植えると子供の情操教育に非常に役に立つと聞いたことがあります。若葉も花も実も、そして紅葉した葉も、それぞれに美しいのが、柿の木です。

今日のことば

生きることに意味などいらぬ無伴奏チェロ組曲の深き瞑想   柳澤桂子

2011.11.22

リンドウ Japanese gentian

2011.11.22  Tuesday

 リンドウの蕾が日に日にふくらみを増していっています。上の写真は11月17日、下の写真は11月22日に撮影しました。開花が楽しみです。

 In Fuji Sacred Heart the color of the bud of the Japanese gentian changes day by day. We will be able to watch a beautiful purple flower soon.

今日のことば TODAY'S Words 

知識が増すほど、われわれの無知が明らかになる。

The greater our knowledge increases, the more our ignorance unfolds.
                      John F. Kennedy

2011.11.21

クロホソスジハマダラミバエ Hendelina fossata

2011.11.21 Monday

 クロホソスジハマダラミバエの写真を撮りました。ハマダラミバエの仲間には美しい模様の翅を持つ種類が
たくさんいます。

 

                     今日のことば

明日の見えない時代です。一体、これからどうなるのか。自分はこのままでいいのか。
こういう時代だからこそ、きょう一日の自分のこころと身体を励まし、慰めることが重要なのではないか。
                                     五木寛之